そーたろう– Author –
「生きづらさを感じる人の心と身体に寄り添い、すこしでも力になる文章を届ける」を意識しながら発信しています。
都内在住の32歳/理学療法士/趣味はサウナと庭園巡り
バイトをクビ→課題を忘れて大学を留年→仕事でも落ちこぼれ→ADHDと診断→精神科を通院中
-
ADHDが自転車を盗まれたと勘違いしてすごく慌てた話
やらかしたてホヤホヤの話をします。ほんの数時間前、今朝の出来事になります。 読んでいただけると嬉しいです。 【図書館に出かけた】 本を返却する予定があって近所の図書館に自転車で出かけました。 そして1冊だけ本を借りて、本が気になって読みなが... -
『ADHDで通院中の私が思う心療内科・精神科の良いところ3つ』
もしも心の悩みがあるとしたら心療内科・精神科に行くことも一つの手段だと思います。 でも初めての病院に行くときってとても不安な気持ちになりますよね。 そーたろう なにも知らない場所に行くのはちょっと怖いなあ 私も初めて受診した時は念入りに下調... -
ADHDの私が飲食店(パスタ屋)のアルバイトでミスを連発してクビになった話
今回は私が初めて働いた時の話をします。あれだけ短期間で何度も怒られた経験はあの時が最初で最後だったように思います。 それだけ飲食店は向いてなかったのかと。もう地獄でしかありませんでした。 バイトに行くたびに泣いていました この記事はこんな人... -
バスケ部で万年補欠だったADHDがシュート練習だけは頑張れた3つの理由
バスケットボールって楽しいですよね。 だけど、いざ自分がやろうとすると難しい。特にADHDの人は球技が苦手な場合が多いです。 でも大丈夫です。 球技が苦手なADHDの人でも シュート練習なら頑張れます。 パスやドリブルより上達しやすいと思います 中学... -
ヴィレッジヴァンガード好きのADHDがドアから鍵を抜き忘れてしまいそのまま出かけた話(大学3-5年生編)
鍵の抜き忘れ三部作です。前回の大学1,2年生編はこちらです。 https://lukewarmblog.com/adhd11/ ちなみに5年生までの理由は留年したからです() この記事はこんな人におすすめ 前回の記事(大学1,2年生編)を読んでいる 自分も鍵を抜き忘れて出かけてしまう ... -
ADHDの疑いがあることを親に伝えた時の3つの反応
以前の記事で心療内科を初診について書きました。 https://lukewarmblog.com/adhd10/ 次回の受診時に「通知表を持ってくるように」と言われたので実家の両親に送ってもらうようお願いしました。 両親には「ADHDの診察に使うから」と正直に伝えました。 今... -
ADHDが結婚式でやらかした3つの失敗
結婚式は人生の中でも大きなイベントの一つです そんな時にゲストで呼ばれた側なのに悪目立ちをして式の邪魔をしたり恥ずかしい思いはしたくないですよね。 今回は私の結婚式に関する失敗を書いていきます。 【ご祝儀に用意したお金を使い込む】 嘘だと思... -
ADHDが買い物で気をつけている3つのこと
スーパーでつい余計なものまで買ってしまう そんなことありませんか? 私も野菜を買いに行っただけなのに「新しいチョコレートが出てないかな」とふらっとお菓子コーナーに立ち寄り気づくとカゴの中にはお菓子がたくさん... なんてことがあったりします。 ... -
ADHDが猫背になりやすい3つの理由
【私もすごく猫背でした】 今は少しマシになりましたが以前は本当に本当に酷かったです。 例を挙げるとこんな感じです。 背中が丸すぎて遠くにいても気づかれる自然と視界が狭くなり、何度も人にぶつかるまだ30代なのに頻繁に誤嚥する なかでもショックだ... -
ADHDが一人で旅行をするときに気をつけている3つのこと
私はあまり旅行が好きではありませんでした。 事前に計画を立てない(立てられない) 当日になって時間・ルートを考えずに行動する 夕方になって宿を探し始めるけど、なかなか見つからない 深夜に慌ててネットカフェに入る 帰ってから忘れ物をしたことに気が...