そーたろう– Author –
「生きづらさを感じる人の心と身体に寄り添い、すこしでも力になる文章を届ける」を意識しながら発信しています。
都内在住の32歳/理学療法士/趣味はサウナと庭園巡り
バイトをクビ→課題を忘れて大学を留年→仕事でも落ちこぼれ→ADHDと診断→精神科を通院中
-
『ADHDの私が忘れ物対策として行っている3つのこと』
今日もこのブログに来てくださりありがとうございます 私もよく忘れ物をしていましたがここに書いたことを試しているうちに少しずつ減らすことができました 読んだ方も忘れ物を減らすことができると嬉しいです この記事はこんな方にオススメ いつも忘れ物... -
ADHDと診断されてよかった3つのこと
こんにちは白湯(さゆ)です ADHDと診断されてよかったこと について書きたいと思います この記事はこんな人にオススメ! もしかしたら自分はADHDかも知れないADHDと診断されるのが不安だ診断された後のことが気になる 【ドクターに話を聞いてもらえる】 私... -
一人暮らしを始めたばかりのADHDがドアから鍵を抜き忘れてしまい挿したまま出かけた話(大学1,2年生編)
この記事はこんな方にオススメ ADHDの生活状況が気になる自分も部屋が散らかっている 【ゴミ屋敷に住んでいました】 大学時代はゴミ屋敷に住んでいました詳しくは過去の記事に書かれています https://lukewarmblog.com/adhd5/ 大学に出かける前の準備も一... -
ADHDかも知れないと思って初めて受診した話
この記事はこんな人にオススメ もしかしたらADHDかもしれない心療内科・精神科がどんな場所か気になる診察までの流れを知りたい 【受診の予約と症状リストの作成】 詳しくはこちらの記事に書いてあります https://lukewarmblog.com/adhd7/ 何度も同じこと... -
受診前にADHDの友人から教えてもらった3つのこと
この記事はこんな人にオススメ! もしかしたらADHDかも知れない周りにはADHDの人がいない受診をしようか迷っている 【ありがたいことに友人がいた】 私には診断される前からADHDの友人がいました 飲食店のお仕事でミスを連発気づいたらBL漫画に一晩で3万... -
電車で忘れ物をしないため心がけている3つのこと
電車やバスなど移動式の乗り物は 再び同じ空間を訪れることが難しい から忘れ物を探すのが大変です こんな方に読んでもらいたい 通勤や通学で電車を使う電車で荷物を置き忘れてしまう 【①網棚には極力置かない】 私も何度失敗したことか....... 自分の視界... -
ADHDの疑いがある人が初診前にやっておくといい3つのこと
今回は私の過去の経験を通して 「初診前にやっておくといいこと」 を書きました。 この記事はこんな人にオススメ 心療内科・精神科を受診しようか悩んでいる初診前に何をしておけば良いかわからない 【予約をしておく】 私の通院しているクリニックでは 「... -
ゴミ屋敷に住むADHDが貴重品を保管するために選んだ3つの場所
【とりあえずの置き場所】 大前提として伝えたいのが「ゴミ屋敷に住んでた私が試した場所」だということです。 おそらく綺麗な部屋に住む人でADHDでもないとしたら、鍵の置き場所はどこでも良いのかも 【 ①下駄箱の中】 外から帰ってきたら、すぐに「鍵を... -
ADHDが一人暮らしをきっかけに部屋をゴミ屋敷化させた話
【母親が片付けてくれた実家の部屋】 どうして子供は服を着てないのだろうか...... 高校卒業までの18年間は私は実家で暮らしていたありがたいことに一人部屋もあった まあまあ散らかってはいたけれど、 「あんた片付けなよ」と言いながらも母親が掃除して... -
ADHDが知らない女子中学生の雑談に参加して気まずい雰囲気にした話
字面だけ見たらすごいですよね。タイトルが全てなんですけれど。 【勉強場所はコメダかフードコート】 大学時代、私は地方に住んでいました。スタバに行くなら、電車で1時間それくらいの場所でした。 大学キャンパス内は人で溢れている。地域の図書館はと...