プロフィール

波紋

私のブログを見に来てくださりありがとうございます。
白湯(さゆ)といいます。

自己紹介をします

竹林と積み石

石川県出身、名古屋で10年間過ごして
現在は東京都で暮らしています。

読書、庭園、麻雀、サウナが好きな
30代男性です。

都内で週4日のアルバイト勤務をしながら
楽しく幸せに暮らしています。

失敗ばかりの日々

頭を抱えて落ち込む女性

ですが、最初からこんな生活だったわけではありません

  • 片付けられず部屋はゴミ屋敷
  • ミス連発でバイトをクビになる
  • レポートを提出せず大学を留年する
  • 夜中までゲームがやめられず仕事に遅刻する
  • 先を考えず給料を全額ギャンブルに使う

などなど苦しい経験を多くしてきました。

  • 「なんだか生きづらいなあ」
  • 「どうしてできないんだろう」

といった悩みを抱えて生きていました。

きっかけは友人との思い出話

キリンの会話

社会人を5年ほど経験したある日
久しぶりに友人と再会しました。

仕事もしっかりこなして
どんどんキャリアを積み重ねる友人

それに対して寝坊続きで勤務態度も良くない私
かなりの劣等感を抱いていました。

現状報告を済ませて、
思い出話に移ったところでした

私は医療系の専門職なのですが、
当時の国家試験の参考書の話題になり

「ADHDの勉強をするたびに
『これって白湯(さゆ) のことじゃん
と話題になってたよ(笑)』

と言うではありませんか!

留年した私は友人と試験勉強をしておらず、
その時になって初めて教えてもらったのです

通院と生活改善の日々

それからしばらくして病院へ
いつもの生活状況を伝えて
知能検査・心理検査を済ませて
無事に「ADHD」の診断が出ました。

それからは継続の日々です

  • 月に1回ドクターとのカウンセリング
  • 1日2回、朝と夜の服薬
  • ADHDに関する資料を読みまくる

「ADHDと上手く付き合っていくには?」
「自分の生活を改善させるには?」

と考え続けました。

生きやすさを実感する

野原の日光

それからというもの、
どんどんと生活が改善されていきました

  • 初めて貯金ができた
  • 時間を守れることが増えた
  • 精神的に余裕ができた

一つ一つは小さいけど、
確実に変わっていました

自分にために、誰かのために

まっすぐ飛ぶ白い鳥

変わっていくうちに私は思いました
「これを書き残しておこう」と。

自分の生活を客観的に見てもらいたい
失敗談は笑ってもらって構わない
「自分だけじゃないんだ」という共感も嬉しい

ADHDの方が少しでも生きやすくなるように
力になりたいと思っています。