バスケットボールって楽しいですよね。
だけど、いざ自分がやろうとすると難しい。
特にADHDの人は球技が苦手な場合が多いです。
でも大丈夫です。
球技が苦手なADHDの人でも
シュート練習なら頑張れます。
パスやドリブルより上達しやすいと思います
中学時代はバスケ部に所属しながら
パス、ドリブル、ディフェンスのどれも苦手で
万年補欠だったADHDの私ですが
シュートだけは上達できたことで
バスケが楽しいと思えることもありました。
改めて振り返ってみて
その理由を書きたいと思います。
この記事はこんな方におすすめです。
- バスケ部に入ったけど、やる気がない
- シュート練習に対するモチベーションがほしい
自己完結できる
ADHDの方は集団行スポーツが苦手です。
パスやディフェンスのプレーは
相手ありきのものになるため
練習するには誰かを誘う必要があります。
シュートなら一人で自由に練習できます
私も授業後にみんなで行う部活は苦手でしたが
始業前のシュート練習は楽しくできました。
考えることが少ない
パスのプレーは考えることが多すぎて
私も頭がパンクしそうになっていました。
- パスを出せる味方はいるか確認する
- 敵に取られないか確認する
- パスを出す
これをボールキープしながら行っています。
しかも敵味方ともに動いてますし
一瞬で「パスを出せる・出せない」の判断も。
めちゃくちゃ高度な頭の使い方をします。
それに対してシュートです。
- パスを受け取る
- ゴールに向かってシュート
とても単純ですね!
シュート範囲を把握しよう
「いつ打とう?」など考えずに、
シュートを打つのは早いほど良いです。
(遅いと相手に近づかれ、防がれるため)
- ドリブルで切り込む
- シュートフェイントを入れる
など本来は他にも考えることはありますが。
まずは「ボールをもらったらシュート」でOKです。
そのために必要なのは
自分のシュート範囲はどれくらいか?
(どこまでゴールから離れていてもシュートが届くか)
これを知っておくことが大事になります。
バスケ部に入って半年までの私は
身体の使い方が上手くなかったので
フリースローラインから届きませんでした(泣)
そのため試合になったら
自分のシュートが届くゴール近くで
チョロチョロを動き回ることが多かったです。
がんばりが数値化される
なんでもそうなんですけど
数値化されるって大事なことですよね。
「ちゃんとできた」を実感できます。
私も試合でシュートが決まったときは
必ずスコアボードが捲られる瞬間を
しっかりと確認していました。
(それで守備に戻り遅れることもありました笑)
おわりに
- シュートなら考えることが少なく済む
- 自分がどこまでシュートが届くのか把握する
- 数値化はモチベーションUPに繋がる
今回もご覧いただきありがとうございました。
これを読んだ方がシュート練習を実践して
バスケットボールを楽しいと思える瞬間ができたら
とても嬉しいです。
コメント