ブログの初投稿になります。
至らぬ点などあると思いますが、
ご覧いただけると幸いです。

この記事はこんな方におすすめです
- ADHDと診断がつくことが不安
- ADHDと会社に言うべきか迷っている
心療内科のクリニックに通い始めて
ドクターとのカウンセリングや
知能検査や心理検査などの結果から
ADHD(注意欠陥・多動性障害)と診断されました。
今回はその時に感じたことを
ここに記していきたいと思います。
目次
とっても安心した


「まさか自分がADHDだったとは」ではなく
「やっぱりね」という印象でした。
思い返しても当てはまる事ばかり(笑)
診断されたとき、とてもホッとしてました。
会社に報告するべきか不安になった


「ADHDのこと会社に言ったほうがいい?」
「私って障害者雇用になるの?」
などなどの疑問が浮かびました。
ドクターに尋ねたところ
(現状、仕事ができているのならば)



わざわざADHDと言う必要はないです
だそうです。



いざとなったらいつでもやめれば良いですし
あわせて読みたい




『ADHDの私が発達障害の方に 退職代行サービスをオススメする3つの理由』
ADHDの私も、さまざまなミスを繰り返してきました。 やめたいと思っても、店長や上司が怖くてなかなか言い出すことができませんでした。 あのとき『退職代行』というサ…
ブログを書こうと思った


安心したり、不安になったり
それを繰り返して思ったことは



よし、ブログを書こう
これまでの人生を振り返って
ADHDとが影響している思う言動を振り返る場所に
そして病院での毎月の受診の様子なども
記していきたいと思います。
このブログを読んだ方々が
「あ、私も同じ症状あるかも!」
「そっか、自分だけじゃないんだ」
など思ってもらえると嬉しいです。
おわりに





今回のまとめです
- 診断がつくとホッとする
- 障害のことを必ずしも言う必要はない
- ADHDのことを色々な人に知ってもらいたい
最後までご覧いただきありがとうございます。
過去を振り返り試行錯誤しながら
少しずつ投稿していく予定です。
よろしくお願いいたします。
コメント