2023年6月– date –
-
『ADHDでもワーキングメモリが改善した。瞑想歴7年の私が教える瞑想の方法』
近年では『瞑想』がとても流行っています。 成功者の中でも瞑想を実践されている方はとても多くいらっしゃいます。 スティーブ・ジョブス(Apple創業者) ビル・ゲイツ(マイクロソフト創業者) イチロー(プロ野球選手) Daigo(メンタリスト) googleやAppleなど... -
『ADHDが学校や会社に遅刻してしまう理由を3つ考えてみた』
ADHDのみなさんは遅刻に悩んではいないでしょうか? ADHDでクリニックに通院中の私も 大学入学と同時に一人暮らしを始めて途端に寝坊→遅刻を繰り返していました。 酷いときは午後の講義にも寝坊してました 『あと1回で出席日数が足りず、単位がもらえない... -
ADHDが焼肉ライクに行って考えたこと・私のオススメの食べ方
みなさん焼肉は好きですか? 私も大好きです 色々な種類のお肉が食べられて幸せですよね。しかもそれがお店が準備してくれるのですから。 ただ、焼肉ってやることが多くてお肉を焦がしてしまうことがありませんか? 私はものすごく焦がします 今回は焼肉を... -
ADHDの私がリラックスして眠るためにおすすめする5つの習慣
これを読んでいるみなさんは質の良い睡眠を取ることができていますか? 寝る時間はとっても幸せです と言った私のような人も多いと思います。 すっきり目覚めることができたらいま流行っている『朝活』なども好きなように行うことができます。 読書や資格... -
『便秘気味なADHDの私がお通じを改善させた5つの方法』
お通じは体調の把握するためにとても大事な要素の一つです。 老廃物を排出することで、身体を健康に保つことができます。 しかし、それがなかなか来ない 「便秘」に悩んでいる人も多いと思います。 私もその一人でした。 何時間もトイレにこもったり、 ト... -
『ADHDの私が発達障害の方に 退職代行サービスをオススメする3つの理由』
ADHDの私も、さまざまなミスを繰り返してきました。 やめたいと思っても、店長や上司が怖くてなかなか言い出すことができませんでした。 あのとき『退職代行』というサービスを知っていたら...... そう思ったことが何度もありました。 この記事はこんな方... -
『ADHDが旅行で忘れ物をしないため気をつけている3つのこと』
これを読んでいるあなたは、旅行好きですか? 綺麗な景色や文化に癒される 新しい土地の美味しいものを食べる 温泉に入って疲れを癒す 楽しみ方はそれぞれですが趣味にするほど好きな人も多いと思います。 しかし、旅行のときの悩みの一つに 『忘れ物』が...
1